 <吸殻ポイ捨て歩きたばこ編> 入賞作品
					<吸殻ポイ捨て歩きたばこ編> 入賞作品
				
			「吸殻ポイ捨て歩きたばこ」にまつわる川柳の中から、ノミネート作品50首の決定を経て、ついにコンテスト入賞作品が決定しました!
たくさんのご応募、本当にありがとうございました。
各賞に選ばれましたのは、以下の7作品です。おめでとうございます!!
また、本年は「看板娘」というテーマでも川柳を行っております。是非そちらもご覧ください。
- 
						1位 ポイ捨てを 
 自分の家で
 出来ますか男性/愛知県/六十代以上 - エピソード
- 自分さえ良ければ!の意識を変えるべきだと思います。
 
- 
						2位 歩きタバコは 
 スイマセンより
 吸いません男性/京都府/二十代 - エピソード
- 注意される前に歩きタバコはしないという自覚が大切ですね。
 
- 
						3位 捨てたのは 
 タバコとあなたの
 道徳心女性/千葉県/二十代 - エピソード
- ポイ捨て行為は道徳的にダメという意味で作りました。
 
- 
						4位 喫煙者 マナーを守れば 愛煙家 男性/京都府/二十代 - エピソード
- 愛煙家と呼ばれる人たちは、きっちりマナーを守ってるからこそ愛煙家だと感じるので
 
- 
						5位 言いたいな 落としましたよ そのタバコ 女性/沖縄県/三十代 - エピソード
- 禁煙の校内で喫煙した挙句にポイ捨てをする父兄…。トラブルが怖くていえませんでしたが、こうゆう方がいるから喫煙者の肩身が狭くなると思います。
 
- 
						6位 愛煙家 煙の先も 見届けよう 女性/兵庫県/四十代 - エピソード
- 通勤時に人混みの中で歩き煙草をしている人を見かけます。指に挟んだまま大手を振って歩いている人もあれば、手を丸めてその中に火のついている方を包み込むようにしている人もいます。でも煙は構わず辺りを汚すのです。紳士なら煙の先まで見届けるべきです。
 
- 
						7位 吸殻で 人生観が 垣間見え 男性/愛媛県/五十代 - エピソード
- あの人の吸殻の形やマナーで、躾や生き様がちょっと見えた。
 

