年号 主な出来事 たばこに関する出来事
平成元年(1989) 昭和天皇崩御、平成のはじまり
平成7年(1995) 阪神・淡路大震災/地下鉄サリン事件
平成9年(1997) 京都議定書採択/消費税5%へ
平成13年(2001) 小泉純一郎内閣発足/アメリカ同時多発テロ事件
平成15年(2003) イラク戦争開始/SARS流行 【健康増進法施行】(5月1日)公共の場での喫煙規制の取組が広がる
平成20年(2008) リーマン・ショック 「taspo(タスポ)」対応の「ICカード方式成人識別たばこ自動販売機」が7月から全国で稼働開始
平成23年(2011) 東日本大震災/福島第一原子力発電所事故
平成26年(2014) 消費税8%へ 加熱式たばこ普及し始める
平成30年(2018) 平昌冬季五輪/西日本豪雨
令和元年(2019) 令和時代スタート/消費税10%へ
令和2年(2020) 新型コロナウイルス流行/東京五輪延期 【改正健康増進法全面施行】(4月1日)
令和3年(2021) 東京五輪開催(無観客)
令和7年(2025) 大阪・関西万博開催